奮闘中

QAエンジニアとして、2児のパパとして、一家を支える大黒柱として、日々奮闘中!

テスト管理ツールをいろいろ試してみた 〜PractiTest編〜

f:id:andysumi:20171219100020p:plain

テスト管理ツールをいろいろ試してみたシリーズ第1弾は、いきなり大本命、PractiTestです。

機能が豊富な上に、使いやすい、わかりやすいデザインになっていて、実業務での導入を決めました!

概要

料金

  • Tester
    • PROFESSIONAL : $35 / user / month
      • プロジェクト数は無制限、基本的な機能は使える
    • ENTERPRISE : $45 / user / month
      • PROFESSIONALに加え、API利用、自動テストやバージョン管理との連携などの機能が使える
  • Developer : $15 / user / mmonth
    • Testerの契約が必要
    • issueの登録/更新のみ可能で、その他のアイテムは読み取り専用

機能

  • 要件管理 : ○
  • テストケース管理 : ○
    • テスト実行後にテストケースを修正した時、テスト結果が変更されない : ○
  • テスト実行・進捗管理 : ○
  • バグ管理 : ○
  • インポート/エクスポート : ○
  • 公開API : ○ ※ENTERPRISEのみ
  • Markdown対応 : ○

機能解説

Project

f:id:andysumi:20171221133836p:plain

最初に、Projectを作成します。

作成済みの、Projectからユーザーやカスタムフィールドの情報をクローンすることが出来るようです。Projectを作成する度に、1から設定する必要が無いので、便利ですね。

PRICINGには、 Unlimited Projects と記載がありましたが、初期状態では4つまでしか作成出来ず、それ以上作成する場合は、サポートへ連絡する必要があるみたいです。

Dashboard

f:id:andysumi:20171225233626p:plain

作成したProjectを選択すると、Dashboardが表示されます。

ここでは、テストやバグのステータス等、Projectに関する情報が確認出来ます。表示される情報は細かくカスタマイズが可能です。

Requirements(要件)

f:id:andysumi:20171225184205p:plain

PractiTestでは要件にテストケースを紐付けて管理するため、まず、要件を登録します。

Descriptionの装飾はツールバーの他、Markdownに対応しているため、とてもスムーズに入力出来ます。

Traceabilityにはテストケース以外にバグを紐付けることが可能なため、要件が変更された場合の影響範囲が一目瞭然です。

Test Library(テストケース)

f:id:andysumi:20171225185748p:plain

次に、テストケースを登録します。

ステップ毎に期待値を設定する構成になっているのもPractiTestのポイントですね。

後は、テストケース毎にステータスを設定することが出来ます。各ステータスもカスタマイズ可能なので、レビューの時に使えるかなぁと。

また、ENTERPRISEユーザーでは以下のような機能も使うことが可能です。

  • Step Parametersを使うことで、テスト実行時に入力する値等を変数として定義
  • Time Managementを有効にすると、テストケース実行の見積もり時間を設定

Test Sets & Runs(テストセット)

f:id:andysumi:20171225192346p:plain

テストを実行する単位として、作成したテストケースを選択して、テストセットを作成します。

テストケース作成時に予定時間を設定していると、テストセット全体、各テストケース毎に予定と実績の監視をすることが可能です。

また、PractiTestの特徴として、Exploratory and Session Based Testsを管理することが出来ます。実業務でも、スクリプトテストと並行して探索的テストも実行しているので、積極的に使っていきたいと思っています。

f:id:andysumi:20171225194741p:plain

こちらは、テスト実行時の画面です。ステップ毎に手順、期待値を確認しながら、テスト結果を選択していきます。

Failed の場合は、Fail & Issueリンクから直接バグを登録することが出来ます。

テストを開始すると、自動的にRunningTimeがカウントアップされます。席を外す時やテスト以外のことをする時はタイマーを停止しないと時間がどんどん経過してしまうので、注意が必要ですw

Actionボタンからは、ステップの修正・追加・削除が可能で、期待値やステップに誤りがあった場合は、修正しながらテストを進め、Update Original testボタンでテストケースに簡単に反映させることが可能です。

Issues(バグ)

f:id:andysumi:20171225194816p:plain

テストランからバグを登録する場合、実行中のステップからタイトル、Descriptionが自動的に入力され、スピーディーに登録することが出来ます。

登録が完了すると、Submit issue and continue testingボタンで実行中のテストランへ戻れるのは、地味ですが便利ですね。

もちろん、単体で登録することも可能です。

Settings(設定)

設定からは、Filter、Field、Workflow、Dashboardのカスタマイズ等が出来ます。カスタマイズ性が高いのはPractiTestのポイントですね!

Import & Exportからは、Issue、Test、Test Run、Test Set、Requirementのインポート及びエクスポートが可能です。特にインポート機能では、Googleドライブからのインポートが出来るので、今までスプレッドシートでテストケースを管理していた方は移行がスムーズかもしれません。

感想

必要な機能は全て網羅されており、カスタマイズ性も高く、ExploratoryTestingStep Parameters等の痒い所に手が届くような機能もあり、これを超えるツールはないんじゃないかというぐらいの完成度だと思いますw

また、問い合わせに対しても数時間で返信があったり、要望に応じて、オンラインでデモも実施してくれたり(もちろん英語ですが)、サポートが手厚いのも判断の決め手となりました。

なんかPractiTestの回し者みたいになってきましたが、テスト管理ツールを検討されている方は、是非試してみるツールだと思います!